PR

保育園に自営業でも入れる?証明書は必要?売上がまだないんだけど…

保育園 自営業 入れる子育て

待機児童が問題になって随分経ちますが、やはり保育園への入園にはなかなか厳しいハードルがいまだに存在してますよね。

フルタイム勤務→パート、その他の理由で保育を希望する人といった「保育園への入りやすさの順番」の話は私の周りでも頻繁に耳にします。

中でも自宅で自営業をしている人の悲鳴が多くて・・・。

私の親戚や友人には自営業や個人事業主として仕事をしている人が多いので、他人ごとではないんですよね。

彼らの体験談も交えて書いていますので、ご紹介しますね。

スポンサーリンク

保育園に自営業でも入れるの?

自宅での自営業というと仕事しながら子供を見ることができると思われがちです。

自営業というと小売業等のお店などを思い浮かべる人も多いと思います。

店番をしながら子供をおんぶなんて昭和初期なら良く見る光景だったのかもしれませんが、最近はそんな光景あり得ないってレベルですよね。

売り上げが生活に直結する自営業の方が緊張感がある場合もあるでしょう。

子供がぐずっている間にお客さんが帰ってしまった等の出来事は、売り上げに直結する場合も多いです。

また、業種によっては子供連れで仕事をするのが難しかったり、お客さんの所に出向く等の時は子供を同伴出来ないことも多いです。

生活の場と職場が同じだけに、限度なく仕事に時間を費やしてしまいやすいところもあります。

気がついたら土日もなく働いていたなんて事もありえます。

 

会社勤めとは違った負担のある自営業ですが、一般的に自営業で保育園に入るのは難しいと言われてしまうのはなぜなのでしょうか?

やはり昔のイメージで「子供を見ながら仕事出来るでしょう?」という意見が多いようです。

また、実家が自営業で勤務実績がないのに子供を保育園に入れる等の人も残念ながらいます。

私の知人でも旦那さんの実家が自営業なので「働いていることにして保育園に入れたい」とお姑さんに言った強者がいます(;´・ω・)

そこのお姑さんは厳しい方だったようで一喝されて却下されたようですが…。

そんな事例もあるせいか、自営業者の子供の保育園入園は優先順位が下がるとも言われています。

労働時間がはっきりしない場合も多いことも、審査に受かりにくい要因の一つになっていると市役所の人にハッキリと言われたっていう友達もいます。

 

でもね、だからといって諦める必要はないんですよ!

自営業や個人事業主でも、子供を保育園に預けることは可能なんです!

まずはきちんとした就労実績を提出することが大切になります。

 

保育園に提出する自営業であることの証明書って?

 働いていることを証明するためにはどんな書類が必要になるのでしょうか?

 

就労証明書

サラリーマンの人は会社に書いてもらうのが一般的ですが、自営業の場合は自分達で準備する必要があります。

「自営業者は可能であれば本人ではない、ともに事業をしている人に証明書を書いてもらうこと」と書いてあることもあるので、その場合は家族と一緒に働いているなら、その人に記入をお願いした方が良いでしょう。

フリーランスの方みたいに、個人でやってますっていう場合は、堂々と自分で書いてくださいね。

スポンサーリンク

 

自営業を証明するものまたは収入を証明するもの

自営業を証明するものとは営業許可証、開業届等のコピー等。

収入を証明するものとは、確定申告書、源泉徴収等です。

どちらか一方が必要になります。

また、これは地域や役所によって判断が異なってくるので絶対大丈夫というわけではありませんが・・・

自宅住所が印刷された請求書や納品書、個人事業主用の銀行口座(屋号入り)などを見せて、自営業という事を認めてもらった人も何人かいますね。

 

自営業でも売上がまだないんだけど保育園は入れる?

 独立などで自営業を始めたばかりでも、保育園に申し込みをすることは可能です。

収入を証明する書類がないので、自営業を証明する「営業許可書」や「開業届」のコピーがあればOKです。

 保育園の審査方法は自治体によって違いますが、今は項目をそれぞれ点数化しているところが多いんじゃないでそうか。

家庭の状況によって基本点と調整点がつけられ、その合計点が高い方から優先的に保育園に入園できる仕組みです。

 

例えばある自治体の保育園の点数は、会社勤めの共働きで「月20日以上かつ週30時間以上又は週5日以上かつ日6時間以上働いており、それに見合う収入がある。」場合は基本点90点となります。

一方、自営業の場合「月20日以上かつ週30時間以上又は週5日以上かつ日6時間以上働いており、それに見合う収入がある。」場合の基本点は80点。

労働時間が同じでも自営業の方が基本点が少なく、合計点が低くなってしまいがちです。

スタートの時点で勝手に差をつけられるんですよね(怒)

また、内定の場合は更に点数が低くなることが多いので、就労実績がある方が有利といえます。

 

保育園に入れるかどうかはそ、の地域の待機児童数の数や個々の状況によりなんとも言えません。

会社勤めの人の方が有利になってしまう傾向があるので、その他の所で点数が高くなれば可能性は高くなります。

自治体によっては昨年の平均点等を公開しているところもあるので、早めに情報を集めておくとよい指針になりますよ。

また、認可保育園に預けていると加点されるなどの加点もあるので、地域の自治体の保育園の点数情報を集めて検討しておくことで点数をあげることも若干は可能になります。

 

さいごにー保育園に自営業でも入れる?証明書は必要?売上がまだないんだけど…

点数の面では不利な事もありますが、自営業だから保育園に入れない、まだ収入実績がないから保育園に申し込めないという事はありません。

保育園の申し込みについては熾烈を極める地域も存在します。

実態がないのに書類上で点数を嵩ましすることはNGですが、点数をあげる知恵があるのも事実です。

上手く活用していきたいですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました