PTA役員やりたくない人必見!上手く逃げる断り方・理由を教えます

PTA役員 やりたくない

小学校生活と切っても切れない、と深いかかわりのある「PTA」

毎年、春にPTA役員を選出しますよね。

選ばれたらどう断ろう…と憂鬱になっている人も多いハズ。

私も毎年、いかに役員選任から逃れるか必死でした^^;

そこで、PTA役員をどうしてもやりたくない場合の上手な断り方について、ご紹介します!

目次

PTA役員を絶対やりたくない!

保育園や幼稚園の役員も大変だったけど、小学校のPTAはもっと気が重く感じませんか?

保育園や幼稚園と比べて、小学校のPTAはなんだか「お堅い」イメージがあるんですよね。

それまでは漠然としかイメージしていませんでしたが、娘が小学校に入学して初めての保護者会総会に出席したときに、私は「お堅い!」と感じました。

会長挨拶、役員紹介、会計報告、年間予定報告など、ビシッとスーツを着たお父さんお母さんがいろいろと報告をします。

そして、何やら市のPTA連合会なるものもあるようで、報告中に何度か「市P連」という言葉が出てくるのです。

どんなことをするのか具体的なことはわからないまま「お堅そう」というイメージだけ、私の中でどんどん膨らんでいってました(笑)

そもそもPTAとは、「保護者と先生が協力して学校や子供のための活動をすること」です。

学年ごとの親子行事を企画・運営したり、ベルマークの集計をしたり、保護者による学校の掃除を取り仕切ったり。

先生だけでは手が回らないことをするためにPTA役員がいるのです。

とても大事な役割だということはわかりますが、実際はPTA役員の会議や活動で時間を取られるわけで・・・。

行事のときは準備や後片付けもしなくてはいけません。

正直、「私以外の誰かがしてくれたらいいのに・・・」と思いますよね。

そんなPTA役員の選出方法ですが、これは学校によって違います。

私の娘の小学校では、入学や進級をするとまず「役員選出用紙」が配られます。

そこには、自分の子供のクラス全員の保護者の名前が書いてあります。

そのなかから5名選んで、名前の横に〇を付けて学校に提出し、得票数の多かった人が役員になるのです。

このシステム、すごく嫌でした。

仲のいいママ友が多い人ほど、逃れることができそうじゃないですか?

また、私が住んでいる地域では、「会長会」なるものもあるんですよ。

現役のPTA会長や役員が、保育園の保護者会長を呼んで「いずれは、よろしくな」と言う会なのです。

なんておそろしい…。

PTA役員から逃げる方法、上手い理由

PTA役員に選ばれたとしても、例外として免除される仕組みを持ってる学校も多いです。

よおくある免除される可能性がある人は、

・すでに役員をやったことがある

・家計のために昼も夜も働いているシングルマザー

・自宅で親や義理の親を介護している

・妊娠中

・乳幼児がいる

・病気療養中

などで、PTAの会合や活動に出席するのが難しい場合は免除されることがあります。

ただ、状態によっては「どうしてもできないわけじゃないでしょう?」と言われて、逃げられないこともあります。

娘の学校の場合は、家計のために働いてても共働きならダメでしたし、別居してる親の介護もダメでした。

ホント意味不明・・・。

といっても絶対に断れないというわけではありません。簡単ではないですけど・・・。

どうしても逃げたい場合は、何を理由としてどうやって断るか、が大事になってきます。

PTA役員の上手な断り方

PTA役員を引き受けるのが難しい状態だとしても、よっぽどじゃないと逃げられないPTA役員。

実際にはどう言って断ったらいいのでしょうか。

まずは、「やってはいけない断り方」についてお話ししますね。

引き受けてから辞退しない

いったん引き受けてから「やっぱりいやです」と言っても、なかなか認めてもらえません。

あなたが辞めたら、また誰かを選出して、その人を説得しなくてはいけません。

それはなかなか大変なことです。

全力で引き留められることでしょう。

その場では「NOと言えない雰囲気」でつい「やります」って言ってしまいがちですが、絶対に言っちゃダメですよ!

あいまいな状態で断ろうとしない

「夫の転勤で引っ越すかもしれないので」とか「妊娠するかもしれないので」と言うと、「決定じゃないですよね」と言われます。

「年内に引っ越すので」「妊娠したので」と、もう決まっていることじゃないと免除はされにくいです。

ほかの人にも当てはまる理由は断る理由にならない

「仕事をしているので」「共働きなので」「子供がたくさんいるので」と言っても、そんな家庭はほかにもたくさんあります。

なので、それが免罪符にはならないでしょう。

誰かのせいにする

夫や母に反対されたので引き受けられないという理由だと都合よく断れそうですが、正当な理由にはならないことがあります。

また、夫や実母、義理の親が学校行事に参加したときになんとなく気まずい思いをするかもしれません。

人のせいにするのは避けましょう。

では、どうやって断ればいいのか?

仕事の関係や体調に関して、または介護中や育児中の場合はそれを理由として強く主張しましょう。

仕事が忙しい場合は勤務時間や勤務体制を具体的に提示し、育児中や介護中の場合はなかなか家を空けられないということを強調しましょう。

「みんな同じでしょ」と言われるかもしれませんが、とにかくひたすら「こんなに大変なんです」アピールをします。

口だけでは信用してもらえないので、具体的に説明するのが肝心ですよ。

そしてそれをとにかく繰り返して、断固拒否の姿勢を見せましょう。

揉めたくないから…という空気を出すと、向こうもそこを突いてきます。

しんどいとは思いますが、ここは多少冷たい目で見られてしまうことも覚悟しておいた方がいいですね。

また、そういう理由がない場合も「やりたくないから」と言うだけでは断りきれません。

特に強い理由がない場合は、断るときに「触れられたくない空気」を出してみましょう。

「事情があって私が主に家計を支えているので」とか「あまり家を空けられない事情がありまして」など、「触れられたくない何かがある」空気を出すのです。

ただ、この方法だと、「なんかよくわからないけど訳アリの人」という印象を持たれてしまいます。

ネガティブなイメージを持たれたくない場合はあまりおすすめしません。

どんな理由で断るにしても、ウソをつくのは避けましょう。

ウソがバレたときにお互いイヤな思いをしますし、信用をなくしてしまいます。

誰とも仲良くできなくなったり、学校行事を楽しみづらくなってしまいますよ。

さいごにーPTA役員やりたくない人必見!上手く逃げる断り方を教えます

なかなか逃げられそうにないPTA役員ですが、実際にやってみると友達ができたり役員ならではの特権があったりしてそう悪いものでもありません。

どうしても逃げられなかったら、腹をくくって楽しみを見つけてみてくださいね。


こういった本もあるので読んでみると前向きにPTAに取り組みことができるかもしれません!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次