私は小学生の頃にピアノを習っていました。
それは、自分から習いたいと言ったのではなく、「小さいころにピアノを習いたかった」という母の希望をかなえるためでした。
「何の興味もなかった習い事だったけど、意外と楽しかった」「やってみたら新たな才能が開花した」というのは時々聞く話ですが、私の場合はそうではありません。
今でもピアノを弾くことはできますが、音符を指で押すだけのつまらない演奏です。
ピアノが上達するかどうかは、どこに違いがあったのでしょう。
ピアノの上達の早い子にさせたい!
ピアノが上達するかどうかは、子供自身の資質などにもよります。
ピアノが上達しやすい子とは、
音楽が好き
まずは何といってもこれですよね。
歌うことが好きだったり、音楽を聴くことが好きだったり、楽器に興味があったりする子は上達が早いです。
自分の好きな曲が表現できて「楽しい」「うれしい」と感じると、どんどん上達していくことでしょう。
指が長い
これは、私自身が男性ピアニストの曲を弾くときにつくづく感じていることです。
美しい和音を再現したくても、指が長くて手が大きい男性が作った和音は、私には指が届かないのです。
自分でアレンジして弾いてみてもやはり全然違うため、弾かなくなってしまった曲はたくさんあります。
なので、指の長い子はそれだけ有利だと言えます。
手先が器用
早く弾くためには、器用な手先もとても大切です。
私は不器用なので、早く弾きたくても指が追い付かなくてもどかしい思いをしました。
これもピアノの上達に必要な資質です。
ただ、これらは絶対に必要な資質ではなくて、あくまでも「上達しやすい資質」です。
手が小さくても手先が器用ではなくても、いくらでも伸ばしていくことはできます。
子供自身が楽しくピアノに向かうことができたら、ぐんぐん上達していきますよ。
ピアノの上手な子の親はこうしてる!
では、子供のピアノが上達するために、親はどうしたらいいのでしょうか。
ピアノのレッスン中
一緒に先生の話を聞いてあげましょう。
子供は先生に言われたことを理解できていないことがあります。
私自身も、先生に「ここは『ッタータ』じゃなくて『ツッタータ』です」と言われても、正直よくわかりませんでした。
わからないなりに「こういうことかな?」と思って弾き方を変えてみても、「ん~、そうじゃなくて『ンッタータ』ね」と言われて、また「??」です。
わからないまま弾いて違うと言われて、また弾いて違うと言われて、時間が来てレッスンは終了。
家に帰って練習するにも、やはりよくわからないので自己流で弾いて終わり。
私は、ピアノの先生が近所に住んでいたので自分で歩いて通っていたので親はノータッチでした。
なので、わからなくても誰にも聞けません。
上達が早い子の親は、レッスンに付き添って先生の話を一緒に聞いていることが多く、先生の言うことを覚えていたり、先生の言うニュアンスを感じることができています。
そしてそれを、子供に伝えることができるのです。
家での練習中
つまづいている部分を把握している
子供が家で練習しているときに、親が「毎回ここでつまづいているな」「この部分が難しいみたいだな」と気づくことができると、子供の上達につながります。
つまづいているところや難しい部分を親が先生に伝えたり、先生にアドバイスを求めたりすることができるからです。
上達に気づける
つまづいているところに気づける親は、それを克服したことや上達してきたことにも気づくことができます。
そして、親が「上手に弾けるようになったね」と声をかけることで、子供に自信がついてさらに上達していくのです。
家で練習をさせるときは、「練習しなさい」と言うだけではなくて、「練習したらもっと上手になるかもね」「練習したら、あの曲も弾けるようになるよ」などと言うことで、子供自身がポジティブにピアノに向かうことができるようになりますよ。
ピアノが上達しない子の親に共通すること
私の母は、音楽や歌が好きです。
なので、私が家でピアノを弾いているときに「今のところ、リズムが違うんじゃない?」「いま、なんかタタタッと指が走ってなかった?」と言うことはありました。
音楽が好きなので、違う部分や間違えた部分に気づくのです。
ただ、私からしたら「またダメ出しされた」と思うばかりです。
私は、「ピアノ行きなさい」と言うからレッスンに通い、「練習しなさい」と言われるから練習し、「ここ、違うよ」と言われるから直す、というだけだったように思います。
私は、ピアノを弾くのが楽しいと思ったことは、あまりありませんでした。
ただ楽譜通りに鍵盤を押して楽譜通りに強弱をつけるだけで、それ以上の何かを表現したこともありませんでした。
さいごにーピアノ上達の早い子になるには?上手な子の親はこうしてる!
私が上達しなかったのは母のせいだというわけではありません。
私自身がピアノ向きの資質を持っていず、楽しみを見出すことができなかったことに原因があるのですが、なんかもっとこう、母の言い方とか何かあったんじゃないかなと思うことも少しあります。
ピアノが上達するためには、その子に合った声かけやメッセージも必要なんだと思っています。
あとは、もしかしたら今のピアノの先生やピアノ教室との相性があまり合わないので、楽しく情熱を持ってピアノに向かえていないという可能性もあります。
その場合は、一度別のピアノ教室を見てみてはどうでしょうか。
ちなみに大手の椿音楽教室では、オンラインでもピアノのレッスンを行っています。
オンラインレッスンであれば、送迎の時間削減や、子供ひとりでピアノ教室まで行かせるリスクもなく、子供のレッスンの様子をより近くで見て現状を把握することができます。
一度オンラインでの体験レッスンを受けてみるのも良いかもしれません。
コメント