通勤の不便な所に勤めていると、車は必需品だったりしますよね。
車通勤はやはりドアtoドアが一番の魅力です!
でも、車ともなると値段も高額で気軽に買えるものでもありません。
新社会人なら特にそうですよね。
通勤の為には早く購入したいけど、車の購入となるとちょっと敷居が高い。
そんなあなたにおすすめ情報をまとめました。
新社会人で車はいつ買うべき?
交通手段に1日も早く車を購入したい気持ちも分かりますが、車には安い時期があると言われています。
決算に関わる3月が一番安いと言われていますね。
でも3月だとまだ勤め始めていませんよね。
自宅通勤ならともかく新しく一人暮らしを始める場合などは支出のイメージや生活リズムのイメージがつきににくいです。
意外と飲む機会が多くて帰りに会社に車を置いていくことが多かった。
代行を頼むことになって維持費が高くついた。
車だと交通費があまり出なかった。
収入よりも支出が多くなってしまった。
などなど、買ってから後悔しないように少し生活をしてみてからの購入がおすすめです。
もちろん通勤手段が車以外にないような所では購入を考えるしかない場合もあるかも知れませんが…。
次に安いと言われているタイミングは中間決算に当たる9月、次いでボーナス商戦の7月です。
中古車市場は新車市場とは若干異なりますが、新車購入の勢いに併せてキャンペーンを組むことも多いです。
社会人生活も3ヶ月以上過ぎてリズムもでき、初ボーナスで懐も暖かくなった7月~9月がおすすめ時期といえるでしょう。
新社会人で車の維持費は大丈夫?
住む地域によっても維持費は違ってきますが車って持っているだけで結構お金が掛かります。
1.自動車税
車を持っているだけで取られてしまう残念な税金ですね。
軽自動車なら年1万円位、普通車なら3万5千円位から(車の排気量によって異なります)
また、車検時に自動車重量税6万円程度掛かります。
2.保険料
車種によっても違ってきますが、年齢によっても違ってきます。
若い人は事故率も高いようで保険料も高く見積もられることが多いです。
特に初めて入る保険だと高めに設定されています。
普通車の任意保険の相場ですと21~25歳で年間約9万円。
26~29歳で年間約7万円。
30歳~34歳で6万5千円くらいと細かく分かれています。
新入社員で車を購入すると大体年9万円位の保険料が掛かる方が多いのではないでしょうか?
軽自動車でも相場は8万6000円位で少しお安いですね。
それ以外に車検時に自賠責保険25000円程かかります。
3.車検代
新車なら購入後3年目に1回、それ以降は2年に一回になります。
ディーラーで頼むと10万円位から、カー用品店などでは7万円位が目安です。
それ以外に交換や修理の必要があればその都度掛かります。
3年目に10万円位で見積もっておいた方が良いでしょう。
ユーザー車検といって自分で行う事も可能です。
私の知り合いは自分で車検を通しましたが、有給が丸1日つぶれてしまった上に分からないことが多くてとても戸惑ったのでお金を払ってやってもらった方がいいと思ったと言っていました。
自動車重量税と自賠責保険代金しかかからなかったのでどうしても節約したい人には一考の価値はあるかも知れません。
ただ、毎日乗る車、素人では点検に限度があります。
きちんと点検もしてくれることを考えると専門家に頼んだ方が良さそうです。
4.消耗品
ガソリンや、駐車場代も維持費の中で大きな割合を占めます。
ガソリンは走行距離や燃費に依るので概算が難しいですが、15km/L位走るとして15km程度離れた会社に通勤するとするとガソリン150円/Lとして1日300円。
300円×20日=6000円くらいでしょうか。
地方の方では駐車料金は月1万円位で済むこともあるようですが、都心部になれば高くなります。
首都圏だと4から5万円することもあるので、お住まいの地域の相場を調べてみて下さいね。
概算ですが普通車で1.自動車税34500円、重量税(1年分に換算)30000円+2.自賠責保険(1年分に換算)12500円、任意保険90000円+3.車検代(1年分に換算)33000円。
持っているだけで190000円それに4.消耗品費を足した位掛かります。
新社会人で車をローンで買うなら?
新社会人の方で車を購入される場合ローンを検討される方が多いと思います。
ここでは車のローンについて記載します。
ローンには銀行系ローン、カーディーラーローン、クレジット会社のローン、カードローン等いくつかあります。
前述の順番で金利が安いのですが、金利が安い分審査が厳しいものです。
銀行系ローンやカーディーラーローンの厳しい審査条件を新社会人の人がクリアーするのは難しい場合が多いです。
保証人がつくと審査が通りやすくなることもあるのでローンを組んでの車の購入の場合親御さんに相談してみるのもいいでしょう。
また、全額ローンを組むのは厳しいですが、ある程度貯金があれば、不足分だけローンにすることも可能です。
借りる金額が少額になればローンも組みやすくなるので貯金がある程度ある場合は取り崩しての購入も視野に入れた方が良さそうです。
審査には「勤続1年以上」という条件がつくことが多いので勤めて一年以上経ってからの購入を検討するものおすすめです。
あとは、そもそも購入ではなくカーリースで車に乗るという形を検討するのもひとつですね。
ニコノリというカーリースは、先程挙げた「車検」「保険」「自動車税」などもコミコミで月々数千円〜車に乗れるので、購入が難しそうな場合はひとつの選択肢として見てみてください。
さいごにー新社会人 車はいつ買うべき?維持費は?ローンはどうなる?
車の購入は高額になるので良くよく考えてから購入したいものです。
でも苦労して手に入れた自分の車には愛着は一塩です。
中古で購入する、新車で購入する、コンパクトカーにする、軽自動車にするなど選択肢によって掛かるお金も様々なので、是非楽しんで検討してみて下さいね。
コメント