幼稚園から小学校にかけて子供の歯は乳歯から永久歯に生え換わります。
生え換わり期の歯のない姿もなんとも可愛らしいですが、乳歯を虫歯にさせないのも一苦労なんですよねぇ(;´Д`)
人によっては生え換わるから虫歯になっても大丈夫なんて言いますが、それはダメなんです!
乳歯の虫歯って親の責任?
子供を歯医者に連れて行って、肩身が狭い思いをしたことってありませんか?
私はあります。
子供がまだ小さい時にフッ素を塗りに行ったのですが、待合室でおばさん(おばあさん?)に「こんなに小さい子を虫歯にして!可哀そうだね~。」と言われたことがあります。
その時は定期検診での来院だったんですよ…。
だから心の中で「うるさいよ!虫歯にならないようにケアしてるんじゃないか!」と思いながら、へらへら~と笑ってやり過ごしたヘタレです(;’∀’)
でも、もしこれが虫歯だった場合、親である私が悪いの?
もちろん、小さい子なので親が歯磨きをしてあげることは虫歯予防に重要です。
親が歯磨きをしてあげなかったり、歯医者に連れて行かないことをデンタルネグレクトともいうようです。
うん、これは確かに一理ありますよね。親の怠慢と言われても仕方ないかもしれません。
でも、毎晩きちんと歯磨きしていても虫歯になってしまう事だってあります。
そんな場合、私だったらママに同情しこそすれ、責める気にはなれません。
その一方で、歯磨きが嫌いで毎日しなくても虫歯にならない子もいるんですよね。
生まれ持った歯の質によって虫歯が出来やすい出来にくいっていう個人差は、どうしてもありますよね。
私が小さい頃の事ですが、兄は歯磨きをしないで寝てしまう事が多いのに虫歯がなくて、私は毎日歯磨きをしていたのに虫歯が多かったです。
世の中って本当に不公平!と小学生ながらに腹立たしかったことを覚えていますよ。
子どもには甘いものも控えさせて、毎日歯磨きをしているのに虫歯になってしまうこともあります。
そんな時は自分を責めずに歯医者さんのお世話になりましょう。
子供の虫歯の為に親が出来ること
毎日の歯磨き習慣はつけておいてあげましょう。
小学生低学年のうちはどうしても上手に磨けないことも多いので仕上げ磨きをしてあげたいですね。
おやつに甘いものを与えすぎないなども気をつけたいところですが、なかなかそうもいきませんよね。
親も食べたいですし…(;´∀`)
ストレスにならない範囲で気をつけてあげましょう。
おやつを食べたらうがいをしておく、ガムがかめるようになったらキシリトール入りのガムを噛むようにするといった習慣づけもバカにできません。
歯医者さんでのフッ素塗布も有効です。
かかりつけの歯医者さん曰く、月に一回塗ってもらうと効果があるようですよ。
歯医者さんに通って継続してフッ素を塗ってもらうといいですね。
また、乳歯の虫歯は白くて見つけにくいんですって!
フッ素塗布で定期的に歯医者さんに通う事で、虫歯の発見も早くなって一石二鳥ですね。
乳歯の虫歯ってそのまま放置でもいい?
乳歯だから虫歯を放っておいても大丈夫。という人もいます。
研究が進んだ現在では、これはNGです!ダメです!
ただ、虫歯の進行状態によっては、お医者さん同士でも治療するかしないかは判断が分かれるところのようです。
うちの子も乳歯に虫歯があったのですが通っている歯医者さんに聞いてみたところ、このくらいなら治療しないで様子を見ましょうとの事でした。
虫歯なのに治療しなくていいんだーなんて思っていたのですが…。
引っ越してその歯医者さんが遠くなってしまって他の歯医者さんに行ったら、「あー虫歯ありますね。削りますよ。」と言ってガンガン削られました…。
「前の歯医者さんでは様子を見ましょうと言われたのですが…」と聞いてみたところ、「前の先生はフッ素を塗って様子を見ていたのですね。僕は歯の生え換わりもいつ来るか分からないので治療しておくことをおすすめします。」との事。
歯医者さんに行っても虫歯の治療をしないので乳歯の治療はしなくていいみたいとちょっと思っていたのですがそれは間違いだったようです。
フッ素にはエナメル質を強くしたり唾液中のカルシウムを歯に付着させておく効果があるそうです。
初期の虫歯だとを塗ることで進行が緩くなったり、自然に治ったりすることもあるので、小さい虫歯だと様子を見る先生もいるようです。
乳歯の虫歯は永久歯への影響あるの?
お医者さんによって治療のレベルが変わる乳歯ですが、虫歯が出来ているなら、歯医者さんにはきちんと通いましょう。
どの段階で治療が必要になるのかは、素人には判断が出来ません。
乳歯だからと虫歯を放置しておくとどうなってしまうのでしょうか?
なんと、ひどい時には出てきた永久歯が虫歯の状態だそうです!
そこまでいかなくても、乳歯の虫歯菌が永久歯に感染して虫歯になりやすい歯になってしまったり、永久歯がきれいに生えてこれなくなったりすることもあるようです。
また、乳歯が虫歯であることによりよく噛んで食べることが出来ないとあごの発育にも悪影響を及ぼしてしまうとも言われています。
乳歯はエナメル質が薄いので、虫歯になると神経まで達してしまうのが永久歯よりも早いんですよ。
これ全部、歯医者さんに教えてもらったことなんですけどね(笑)
やっぱり、歯医者さんには定期的に健診に行く習慣をつけないとって改めて思います。
さいごにー乳歯の虫歯は親の責任?そのまま放置だと永久歯への影響はある?
一生使う歯、少しでも虫歯にならないようにしてあげたいですね。
虫歯が出来てしまってもきちんと治療をすれば永久歯に影響も出なくて済みます。
また、虫歯が小さいうちにフッ素塗布で進行が緩やかになれば痛い治療もしなくてすみます。
定期的に歯医者さんに通って歯の健康を保ちたいですね。
コメント