引っ越しって最初から最後までほんとに大変です。
荷物を積むときも大変でしたが、引っ越した後の片付けもまた大変…。
新居の片づけは先送りにしがちですが、そのあとの段ボールのことを考えると早めにした方がいいこともありますよ。
引っ越し後の段ボールが山積み!片付けが大変!
引っ越す日は決まっているので、その日に合わせて荷物を詰めて新居に行きますよね。
荷物を運び終わると、「ひと段落~」と気が抜けて、ちょっとゆっくりしちゃいま…すよね?(;´・ω・)
季節の違うものや、今すぐ使わないものは使うときまで開けないことも多いものです。
段ボールを開けずにいたら、段ボールも荷物も片付きません。
片付かない理由はほかにもあります。
私が引っ越しをしたときに、まったく片付かなかった理由が次のような感じですね。
新居での収納場所や置き場所が定まっていない
荷物を持ってきても、それを収める場所が決まらないと、また段ボールに入れてしまいます。
前の家と新居の間取りやサイズが違ったりすると、まず家具が収まらないんですよね。
それで、家具の置き場所をあれこれ考えているあいだ、荷物がそのまま段ボールに…。
いらないものが出てくる
引っ越す前、いるものといらないものをじっくり選ぶ余裕や時間がなくて、とりあえずバタバタと段ボールに詰めました。
そして新居で段ボールを開けてみたら出るわ出るわ、いらないもの。
もしくは「いる」と思って持ってきたけど、新居に置いてみるとどうもしっくりこない…。
はい、引っ越しあるあるです。
段ボールを開けてから「いるもの」と「いらないもの」の選別をすると、またおそろしく時間がかかります。
1度、作業が止まると気持ちも止まってしまいます。
スムーズに作業を進めるにはどうしたらいいでしょうか。
1度にやろうとしない
全部一気に片づけようと思うと大変です。
1日1箱ずつ片づけていきましょう。
1日15分のプチ片づけ
平日になかなか時間がとれないと、「土日にまとめてやろう」と先延ばしにしがちです。
そんなときは1日15分のプチ片付けをして少しずつ片づけましょう。
1日15分から始めて、慣れてきたら時間を増やしていきます。
少しずつでも片づいてくると達成感が得られるので、その先もスイスイ進みますよ。
引っ越し後の大量の段ボールの捨て方
荷物が片付いたら、今度は段ボールを捨てます。
段ボールは同じサイズでまとめて紙や麻のヒモでまとめましょう。
バラバラのサイズの段ボールを束ねると、運んでいる途中で中から小さな段ボールが落ちてくるし、第一束ねにくいですよ。
また、1度にたくさん束ねすぎないようにしてくださいね。
束ねるときは、自分が運べる量だけをまとめましょう!
捨て方には以下の方法があります。
①資源回収
各自治体で決められた資源回収の日に出します。
ただ、1回の回収日に一気にたくさん出すと、それだけで集積場がいっぱいになってほかの人が捨てられなくなります。
ほかの人のためのスペースを考えながら、小分けにして捨てましょう。
また、近くの小学校や中学校で廃品回収をすることもありますので、日時が合ったらぜひお願いしましょう。
私も小学生のときに廃品回収に回りましたが、たくさん受け取るとやりがいのようなものを感じて、とても楽しかったことをよく覚えています。
②古紙回収センター
自治体の古紙回収センターに自分で持ち込む方法もあります。
センターの受付日時が決まっていることもありますので、事前に問い合わせをして都合が合うようなら持って行きましょう。
段ボールの簡単な処分の仕方
そのほか、引っ越し業者に引っ越しをお願いした場合は、段ボールを回収してくれるサービスを行ってるところも多いんですよ。
業者によっても対応が違うので、事前にチェックしましょう。
・そもそも回収可能か → 引っ越しが多い時期だと、回収不可の場合があります。
・回収が有料か無料か → 「すべて無料」「すべて有料」、もしくは「最初の1回は無料で、そのあとの回収は有料」など、料金がセンターによって違います。
・期限はあるのか → 引っ越してから○ヶ月以内、というように期限が決まっていますので、事前に確認しましょう。
・回収可能な段ボール → そのセンターで扱っている段ボール以外でも回収可能なのか、そのセンターの段ボールのみが対象なのかを確認することも大切です。
私も複数社の引っ越し会社を利用したことがありますが、大手だと回収サービスは大体あります。
回収日は、回収準備が出来たら電話して回収日に指定の場所に段ボールを置いておくところ(引っ越し日から10日以内くらいが期限だった気が)、最初から1週間後くらいで回収日を指定するところがありました。
回収の期限が決まっている場合は、それに向けて段ボールを開けましょう。
期限が決まっている方が作業が進みやすいかもしれませんね。
さいごにー引っ越しの段ボールの片付けが大変!捨て方は?簡単な処分方法は?
引っ越した後、段ボールの多さにびっくりすることがあります。
気が遠くなるほどの量ですが、自分で持って行ったり引越センターの力を借りたりして、上手に処分していきましょう。
コメント